fc2ブログ

2023年3月

.04 2023 未分類 comment(0) trackback(0)

紙を使った立体的な作品作りを45年続けています。 最初に手がけたのがスペインのドン・キホーテで、工房名をスペインの古い呼び名からとって「イベリア」と名づけました。作品には紙と紙粘土、樹脂粘土を使っています。


2022年10月度「勇者アキレス」 
   トロイ戦争の英雄アキレスです。 

アキレス-2 30トリミング


2022年5月度「ペガサスのいる風景」 
   樹脂粘土をつかってペガサスを作ってみました。 
 ペガサスー8
 (画像をクリックすると大きな画像が見られます)
   ペガサス1-2
  



2021年8月度「ファゴットの演奏」 
  友人から送られてきたファゴット奏者の写真をもとにして
   作品を作ってみました。 


ファゴット演奏ー2

 (画像をクリックすると大きな画像が見られます)
ファゴットー5 ファゴット演奏ー1



2021年7月度「開け…ゴマ」 
   千夜一夜物語からアリババが盗賊の宝を見つけるシーンです。
   画像をクリックすると全体像が見られます。 


開けゴマー0ー08

    ロバー1


2021年5月度「城を訪れるキホーテ主従」 
  城は石膏粘土、キホーテ主従と馬は樹脂粘土で造形・着色 

シルエットー0

 (画像をクリックすると大きな画像が見られます)
斜め全体ー1 全体ー1 アップー1


2021年4月度 「日くれてなお道遠し」 
従者サンチョパンサを連れて冒険の旅に出かけたドン・キホーテ、
  道遠く疲れ果てた姿を表現してみました。 


馬上ー00


 (画像をクリックすると大きな画像が見られます)
全体ー00 サンチョー1 キホーテー4



2021年2月度 「バイキング」 
バイキングによるアイスランドの発見を表現してみました。バイキングシップは発泡スチロール板を重ねて加工し製作。80cmの大きさがあります。 

バイキングシップー2-2

 (画像をクリックすると大きな画像が見られます)
バイキングシップー11 バイキングシップー12 バイキングシップー7


2021年1月度 「中年カルテット」 
以前に制作していた音楽家4人の背景を作ってみました。 

ベース3-2

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
カルテット1 アコーディオン クラリネッター3 バイオリン3


2020年10月度 「キノコの森」 
星座をバックにキノコの森を作ってみました。星座は光ファイバー、キノコは樹脂粘土で作りLEDを組み込みました。
  (画像をクリックすると全体画像が見られます)

キノコの森ー1

キノコの森ー4 キノコの森ー2 全体 縦3



2020年8月度 「スペインの城」 
マドリッドの南東300kmにあるアラルコンの城をモデルにジオラマに仕上げました。11世紀にアラブ人によって築かれた難攻不落の城ですが、現在は宿泊ができるパラドールになっています。 (画像をクリックすると全体画像が見られます)

城ジオラマー8

城ジオラマーg


2020年5月度 「海賊船」 
2年かけて制作した木製帆船模型。画像をクリックすると全体像がみられます。 
     ランタンと船長室に点滅LEDを組み込みました。


帆船うしろよりー3

全体ー9 船首フィギュアー 帆船中央


2020年3月度「風車に飛ばされるキホーテ」 

風車とキホーテ 全体ー2

  風車とキホーテ 風車とキホーテ 中ー2

チャップリン「街の灯り」 
              背景にレンガ壁を作り、ポスターを張りました。
チャップリンー7

チャップリンー6アップ チャップリンー8


2020年2月度  「宝島」 
              海賊フックの宝箱発見のシーンです。

フック船長1-1
(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
フック船長ー0 フック船長上半身 宝箱ー1

2019年12月度 「フレンチホルン協奏曲」 
   フレンチホルンが好きな友人のために粘土を使って制作しました。
           大きさはそれぞれ2cmです。

フレンチホルンートリミング

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
フレンチホルンー3重奏30 フレンチホルンー06 35 バイオリンニスト 
   

2019年7月度 「笛に聞き入る森の精」 

キノコの森-5

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
キノコの森-4


H31年2月度「アラジンの魔法のランプ」 
 「古いランプを無料で新しいランプに交換しますぞ」
  魔法のランプをだまし取ろうとする魔法使いと古いランプを差し出す侍女
 (発泡スチロール板を加工してアラビアの古い家並みを背景に製作しました。)


魔法使い-1 縦30%

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
魔法使いー3 全体40% 魔法使いー4 全体上40% 魔法使い 上半身

H30年10月度 「妖精の森 」ランプ 

マングローブの流木に二人の妖精を遊ばせてみました。白いキノコは散歩で見かけたキノコを参考にシリコンで制作


妖精の森33全体象03

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
妖精の森7全体暗05 妖精の森9下暗アップ04 妖精の森62上アップ04


H30年7月度 「Pixie's Parasol 」 

「Pixie's Parasol(妖精のパラソル)」と呼ばれる青色の可憐なキノコを、樹脂
粘土とシリコンを使って作ってみました。残念ながら オーストラリア、ニュー
ジーランド原産で、日本では野生のものは見られません。


ピクシーパラソルー3

ピクシーパラソルー1-2 ピクシーパラソルー2-2


 「妖精の住むキノコの森」 

 7色に変わるLED素子でキノコを光らせてみました。部屋を暗くすると
 幻想的で、しばらく見ていると心が満たされます。


ピクシーパラソル(tan)-3

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
ピクシーパラソル(tan)-3 LEDキノコ青-3 LEDキノコ赤-3



H30年5月度 「ピーターパン」 

 インディアンの羽飾りを付けたピーターパンです。

 
ピーター4-2



H29年9月度 「海賊フック」 

 「ティンカベールや、ピーターの隠れ家はどこだ?」

      (画像をクリックすると全体画像が見られます)
フック船長ー1


H29年5月度 「ペガサス」 

 ギリシャ神話より「ペガサス」です。 翼をどのように作るか、何度か試行錯誤を繰り返しました。

ペガサス全身-3-3

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
  ペガサス半身ー5 ペガサス全身-a



H29年4月度 「ドラゴンとの戦い」 

 アラジンが洞窟でランプを得るシーンに「ドラゴンからランプを戦い奪うシーン」を作りました。 オリジナルでは洞窟に潜り込んで持ってくるだけですが、創作してドラゴンとの戦いを入れました。 ドラゴンの目に青色のLEDを組み込んで、なかなかの迫力が出せたと思ったのですが、カメラで撮るとおとなしくなってしまいました。

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
ドラゴンとの戦いー1  ドラゴン アップ  ドラゴンー3


H28年9月度 「ティンカベール」 
   樹脂粘土を素材に、指先に乗るサイズの妖精です。

ブルーティンク-2

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
緑ティンク バック-2



H28年8月度  「人魚姫」 
   海底に憩う人魚姫をイメージしています。

人魚姫ー9

(画像をクリックすると大きい画像で見られます)
人魚姫d 人魚姫-5




H28年7月度 「フック船長です」 
   「スミッ、はっ、早くひきあげてくれっ!」
 スミッ 助けてくれ-3

     「フック船長ー、どこっすかー?」
   スミッ 助けて全体-1 



H28年4月度 「シンデレラ城」 
 ノイシュバンシュタイン城を参考に制作しました。

シンデレラ城-4 城ー3 馬車 斜めー1
画像をクリックすると大きい画像で見られます



H28年2月度 「白雪姫物語より」
 7人の小人たち、現在3人ですが少しずつ増やしてゆきます。

つるはしの小人 ランタンの小人 おのの小人
(画像をクリックすると大きい画像で見られます)



H27年12月度 「ペーパーアート展開催」  
 H27年12月3日、神戸のトラストグレイス御影での展示会 

展示会-1

画像をクリックすると大きい画像で見られます
展示会-1 展示会-6 展示会-7 上田さん インディアンの親子 アラビアンナイト 展示会-9 アキレスとケンタウルス 騎士と城 海賊たち 展示会-a チャップリン バイキングたち



H27年10月度 「勇者アキレス」  
ギリシャ神話よりトロイの勇者ヘクトルを倒し、意気揚々と戦車を駆る雄姿です 

アキレス上半身アップー20

クリックすると大きい画像で見られます
アキレス 馬全体-1 馬-4 アキレス



H27年9月度 空飛ぶジュウタン 
 光を集める特殊な樹脂棒を使って星座を表しました。

空飛ぶジュウタン 縦-1

クリックすると大きい画像で見られます
空飛ぶジュウタン全景-0 宮殿 横-1


H27年7月度  千夜一夜物語より 
夜空に浮かぶ空飛ぶジュウタンのシーンを影絵で作ってみようと思い立ち、構想から1週間ほどかけて作りました。 

そたとぶジュウタン全体ー01

クリックすると大きい画像で見られます
そたとぶジュウタン全体ー00 らくだの隊商-0 宮殿-0

スポンサーサイト



H27年4月度までの作品

.22 2016 未分類 comment(0) trackback(0)

H27年4月度  馬上の騎士 
獅子心王とよばれたイギリス王リチャード1世をイメージして制作しました。 鎧の上に羽織る帷子に布のような伸びと柔らかさが必要なのですが、見つけることが大変でした。何種類かの紙を試した後、マクドナルドの紙ナプキンを採用しました。

騎士New 0

クリックすると大きい画像で見られます
騎士New 3 騎士New 上半身0 馬-2

H27年3月度  躍動する馬を表現しました。 
2本の足でいかに安定して立たせるかに苦労しました。馬上の騎士を製作中です。
馬 上半身4

クリックすると大きい画像で見られます
馬 全身5  馬 全身7



H27年2月度 「海賊の宝箱」 
宝箱を見つけ出したフック船長の子分です。

海賊-a

クリックすると大きい画像で見られます
海賊-0 海賊-i
「やっと見つけましたぜ…フック船長ー!」


H26年11月度 「海賊フック船長」 
ピーターパンの敵役のカリブ海賊です。

フック上半身-1

クリックすると大きい画像で見られます
フック全身-2 03  

H26年10月度 「アフリカの野生動物たち」 
サハリパークを見学したおりに想をえて製作しました。アフリカの湿原における野生動物たちの生死をかけた攻防を表現してみました。

象とライオン 05

クリックすると大きい画像で見られます
アフリカ 俯瞰 アフリカワニ アップ 象とライオン 04-2
 湿原を俯瞰        ナイル鰐       象をねらうライオン


H26年9月度作品 「バイキングシップ」 

バイキング船アップー0 バイキング船ー00 バイキング アップ樽かつぎ3
クリックすると大きい画像で見られます

H26年7月度作品 「悩めるキホーテ」
黄金のヘルメットを得ながら、どう生きるべきか…悩むドン・キホーテの姿です。
キホーテ半身2


H26年6月度作品 「馬上のドン・キホーテ」  
馬のタテガミの細工に苦労しました。なんとか表情がだせたように思います

キホーテ正面姿025 2

クリックすると大きい画像で見られます

キホーテ正面姿3 キホーテ横姿2


H26年5月度作品 「天空の城ラピュタ」
シータにロボットが花を渡すシーンを作ってみました。
画面をクリックすると全体画像が見られます。


ラピュタ シルエット0

クリックすると大きい画像で見られます
シータに花を渡すロボット シータと花 

「人魚姫」
海中に浮かぶ姿をどのように表現するか… に苦心しました。

人魚姫



H26年3月度作品
1.スペインの騎士「ドン・キホーテ」
中世の甲冑を表現できる紙を見つけ、旅に出るキホーテを表現してみました。少し憂いに満ちた表情が出せたように思っています。

騎士 鉄甲冑0

クリックすると大きい画像で見られます
騎士 鉄甲冑アップ 盾 拡大


2.シンデレラ城を背景に馬車を作ってみました。
蓼科でみた藤城清治さんの影絵の素晴らしさに感動し、いつか影絵と立体を組み合わせた作品を作ってみたいと考えていました。 夜後ろから光を当てると幻想的になります

馬車 夜トリミング 

クリックすると大きい画像で見られます
馬車 夜0×04 馬車 昼 馬車アップ2×02


3.「白雪姫」物語 
小屋の中で毒薬を調合する魔女の姿です。

魔女の部屋3×02

クリックすると大きい画像で見られます
魔女の部屋4×025  魔女リンゴ×023


H25年8月度作品 
海賊フック船長の子分、大砲を放つチーフです。

海賊チーフ025倍たて

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
海賊たち2人035倍 海賊1人 03倍たて 海賊もう一人028倍 
     「チーフ、いつまで砲丸を持たすんですか?」
                「がまんして待ってろ…!!」


H25年7月度作品 「ギターを弾く乙女」

全身03倍縦長

アップ1 半身横広 

H25年6月度作品 「バイオリンのレッスン」
バイオリンに弦を張るのが大変でした。楽譜は手書きです。

バイオリン5

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
バイオリン6 バイオリン7 バイオリン8

H25年5月度作品「チャップリン」

正面

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
I二人 チャップリン  クラリネット1 

H25年5月度作品「海賊フック船長」
 ピーターパンのライバル「フック船長」を船長室に表現しました。 船長室のドーム状の窓枠作りに苦労しました。

海賊船-90

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
 海賊船-4 海賊船-1

H25年2月度作品「バイキング」

バイキング 大人1-1

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
バイキング 子供2

H24年11月度作品「インディアンの娘」 
憂いに沈む若い女性が表現できたと思っています。

インディアンの娘

H24年10月度作品
クラリネット、バイオリン、アコーデオン、そしてジャグラーのピエロ達

ピエロ3態

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
DSCジャグラー DSCバイオリン拡大 DSCアコーデオン拡大

H24年7月度作品 「ティンカベールとの語らい」
 ティンカベールは樹脂粘土で形を作り、アクリル絵の具で着色しています。大きさは2cmほどです。

2012_0616ピーターパン0.7倍

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
2012_0616ピーターパン0047-1 2012_0616ピーターパン0057-1 2012_0616ピーターパン0082-1


H24年6月度作品
フランスのカルカッソンヌの城をイメージして作った作品です。
10年ほど前にこの城の美しい写真を見てペーパークラフトで作ってみたい…と思っていたのですが、なかなか実現せず今回やっと着手しました。作った箇所は一部で、すこしずつ全体を完成させていこうと思っています。 

DSCF0002-0.jpg

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
カルカッソンヌ-1 15倍 カルカッソンヌ-0 カルカッソンヌ-2

 

H24年5月度作品 「白雪姫」
毒リンゴを食べさせようとする魔女のイメージ作りに苦労しました。

DSCF0052-1.jpg

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
DSCF0042-2.jpg DSCF0082-1.jpg DSCF0092-1.jpg  白雪姫


白雪姫の敵役、魔法の鏡に語りかける女王
 「魔法のカガミよ、世界で一番美しいのは誰だ…?」 

鏡魔女-1a

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
鏡魔女-6a 鏡魔女-3a  鏡魔女-2a

H24年4月までの作品

.26 2014 未分類 comment(0) trackback(0)
H24年4月までの作品を以下にまとめました。



H24年4月度作品 
 ドン・キホーテと愛馬ロシナンテです。 

DSCF0010-1.jpg

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
DSCF0028-1.jpg   DSCF0031.jpg 


H24年3月度作品 「ドン・キホーテ」立ち姿

ドンキホーテ立像 暗闇-001

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
ドンキホーテ立像ー01 ドンキホーテ立像ー04


H24年2月度作品 「酔っ払い騎士」
 酔っ払って足元のおぼつかない騎士を作ってみました。

005a0.3

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
014a0.4   006a0.3  016a-0.4

H23年12月作品
一昨年デザインしたサンタクロースをリメークしました。
   サンタ1-1a       サンタ4-1a   サンタ顔アップa



H23年3月作品
メリーゴーランドを紙と紙粘土で製作しました。 
  回転動力には6ミリの小さなコアレスモーターを使い、色素系太陽電池で駆動しています。 2011年3月、太陽光セルメーカーのご好意で、ビッグサイトでの「太陽電池展」に展示させていただきました。

 
DSCF-1-1.jpg

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
 DSCF-2.jpg DSCF-3.jpg DSCF-4.jpg



海賊フック船長をモデルに「宝島」です。 ビッグサイトでの「太陽電池展」に展示させていただきました。 青色LEDを使って宝箱のサファイアが輝くように工夫しています。 

宝島02

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
海賊-2 ランタン


H22年12月度作品
ジュール・ベルヌの小説「海底2万マイル」をイメージして製作しました。 
 素材は紙粘土で、スクリュウが回り室内のランプが点灯します。
   
海底-00

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
海底06-1 15倍 海底-0 15倍 海底03 15倍
                                 深海を行くノーチラス号

H22年11月度作品
4年前に泊まったスペインの 「オロペッサ城」をイメージして製作しました。 今も14世紀の姿をカスティーリャの地にとどめている城です。
城-11リサイズ

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
城-4 城-10 城-5-1



以下、H22年10月以前の作品
 「シンドバッドの冒険」より
ドラゴンとシンドイバッドー000 
ドラゴンと戦うシンドバッド 
   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
竜-e ドラゴン1 シンドバッド-2
                               「お前、デッカイなー…」

 シンドバッドの冒険 ケンタウルスとの戦い
ケンタウルス200

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
ケンタウルス5 ケンタウルス6  ケンタウルス7


「千夜一夜物語」より空飛ぶジュウタン H22年5月製作
一人 超アップ

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)

一人 超アップ5倍 一人全景 14倍 一人星空 14倍
                バックの星は光ファイバーによる  

以下、ドン・キホーテ、ピーターパン、バイキングなどをモデルにした作品です。

「ドン・キホーテ物語」

 ドン・キホーテ1「ラマンチャの郷士キハーナ・キホーテ立つ」

   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
キホーテ鎧姿-1ダーク キホーテ風車--1ダーク キホーテ槍-1ダーク 
  「家伝のヨロイに身をつつみ」「風車に跳ね飛ばされて…」 「疲れ果ててたどる旅路」
馬上のキホーテー2 キホーテ剣2-1ダーク  
 「愛馬ロシナンテの背にゆられ」 「剣に誓いを立て…」
(New)

「ピーターパンの冒険」

     ピーターパンの冒険-1

  (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
フック船長とsumi-1ダーク フック船長とチンカベール-1ダーク フック船長びっくり-1ダーク
「スミッ、しっかりこげ」 「ティンカベールや、ピーターの隠れ家はどこだ…」 「おっピーターめ」 

ピーターパンの冒険-4 踊るピーター フック船長わに-1ダーク フック船長嘆き-1ダーク
 「ホッホホー」   「スミッ、早くー引き上げてくれ!」 「ピーター、もう帰っちまうのかい…」

 「バイキングと騎士」
  (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
バイキング斧-1ダーク バイキング矢-1ダーク 騎士盾と剣-1ダーク 騎士盾と槍-1ダーク


「トロイ戦争」(New)
トロイ戦争のハイライトをジオラマにしてみました。
   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
トロイ戦争俯瞰-1 酔っ払うトロイ兵 トロイ戦争ギリシャ兵-2 
     「ジオラマ俯瞰」   「酔いつぶれるトロイ兵達」   「様子を伺うギリシャ兵」

「スペインの村の夕暮れ」
 (NEW)H22年4月製作 素材は紙粘土
   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
ガス灯点火-1 04倍 ガス灯点火-4 04倍 ガス灯点火-5 04倍


 「クリスマスシリ-ズ」
   (クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。)
サンタクロース  トナカイ


デザイン、製作希望につきましては以下のe-mailアドレスまでご連絡ください。
 kenkawada1208@gmail.com 
 HOME 

プロフィール

Author:Ken・Kawada
「イベリア」へようこそ!
機械系エンジニアです。モノ作りが好きで、ペーパーアート、ジオラマ、木製帆船などを作っています。 またスペインが大好きで、アンダルシア、北スペイン、マジョルカ島など各地を巡っています。

メールアドレス:kenkawada1208@gmail.com

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR